.
.
.
.
.
2015/11/26(木)
![1446028413176.jpg](http://blog-imgs-83.2nt.com/u/m/a/umaido2015/1446028413176s.jpg)
劇場版ガールズ&パンツァーを、地元の映画館で観に行ってきました。
しかし…
公開して数日後ですが平日の早朝初回だからという事で
一冊800円のパンフなんか余裕で買えると思ったのですが
映画を観る前の地点では「売り切れ」状態で、なんと買えませんでした。
なのでパンフレットはとりあえず諦めて素直に映画の方を先に観ました。
どうせ二回くらい観る覚悟はあったので「次に買えばいいや」と。
尚、第一週目の来場記念の「ミニ色紙」は平日の朝初回でも無事に貰えました。
因みに「カチューシャ&ノンナ」の絵柄でした。
映画の方は上映時間が何と120分
尿意が怖かったので映画を観る前に水分は控えました。
そのせいで120分間一回も席を立たずに済みました。
というか、120分間があっという間に終わった感じです。
こんな経験は「マッドマックス怒りのデスロード」以来です。
![eiga02.jpg](http://blog-imgs-83.2nt.com/u/m/a/umaido2015/eiga02s.jpg)
さて内容の方はというと…
「ガルパンファンの為のお祭り映画」なノリです
映画「ラブライブ!」と同じですね
超気合入れて作った120分間映像を劇場で大画面で体感して「キメる」映画です
それと有名な戦車の軍団が「こち亀」の様なおバカな展開で大暴れする物語でもあります
あとTVシリーズで描き切れなかったキャラたちを、劇場版という事で面白おかしく表現していたのが
ユニークで楽しかったです
その分、既にある程度はTVシリーズやOVAで描き切ったキャラは
地味目な活躍で、今回の劇場版ではあまり目立ちませんでしたね
いや全く活躍しない訳では無いのですが
あと劇場版用の新キャラがメッチャ面白く活躍して正直大笑いしました。
知波単学園のメンバーたちが旧日本軍みたいに
「~であります口調」「英語を話さない」「やたら突撃!ばかりして玉砕を好む」とか
今現在に冷静に見て「アホばかり」に見えちゃうところがユニークでした。
なんかこの辺も「こち亀」で昔見たネタですよね
何かもう「チキチキマシン猛レース」「こち亀」的な悪乗りが映画版で炸裂してた感じです
まぁ戦車同士のバトルですが、戦争じゃなく、あくまで「スポーツ」ですから
爆弾で大爆発しても「あいたた…」で済む世界観なんで
しかしその大爆発シーンや戦車軍同士の大戦闘シーンは、かなり迫力がありました
重たい金属同士がぶつかり合ったり吹き飛んだりと重々しい重戦車の描写は
凄まじいです
今回の劇場版も漫画「キャプテン」の要素もあるので、弱小チームが巨大なチームを
何とか倒すという燃えるシチュになっています
しかし最初は「こんな相手なんかこのメンバーだけで倒せる訳ないじゃんよ」と絶望しますね
けれど凄まじくインチキ臭い作戦で何とか勝っていっちゃう所は、笑えます
しかし流石に「超天才」の出現には勝てません
後半に味方たちはボコボコに、この天才にやられていきます
ガンダムで例えるならエースには何とか勝てたが、ニュータイプの出現には
勝てなかった…という感じでしょうか
とにかく今回最強ボスの登場にはマジに「震え」ましたね
キャラの容姿といい、乗車の戦車の性能といい
まさにラスボス!(キャラの見た目は???ですが)
ガンダムでいうと「エルメスのララァ」「ネオジオングのフルフロンタル」「ラフレシアの鉄仮面」
これ、マジどーやって倒すの??って感じで
ラストバトルを迎えます……。
いや~ともかく劇場版ガルパン
ちゃんと大スクリーンの映画館向けのエンターテイメントしてました
完全新作だしお金出して見応えあり!という感じですわ
「まどマギ」の様な「画面の情報量過多」な作品なので
映画も何度も行ったりBD化したら即購入する価値が
絶対にあると確信しました。
あと今後出版される関連書籍も必ず買いたいと思います
模型の方も…まぁ売ってたら
今年は「マッドマックス」「ラブライブ!」「ガルパン」
あと「スターウォーズ」と、映画は私個人的に大当たりな年になりました。
スターウォーズはまだ観ていませんが、恐らく…です。
因みに、パンフレットの方は…
観終わったお昼頃には再入荷していて
無事に買えました。
.
.
.
.
.
2015/10/30(金)